こんにちは、レエール スポーツコンディショニング ラボ代表の廣谷です。
スポーツをしていると怪我は付き物だとよく言われますが、案外、スポーツにおける怪我について知らないことが多いので、少しご説明をしていきましょう。
スポーツ障害の種類
本来、スポーツにおける怪我には種類あります。
「スポーツ障害」と「スポーツ外傷」
ん?何が違うのだろうか?と思いますよね。
スポーツ外傷は、捻挫や骨折、打撲や肉離れなど、痛みのない状態でも転んだり、ぶつかったり、捻ったりする症状です。
スポーツ障害はそれとは別に、繰り返しのストレスで痛みが出るような症状です。
野球のピッチャーの投球肩、ゴルファーのゴルフ肘、ジュニアアスリートのオスグッド病などがそれに当てはまります。
横浜市青葉区にある当ラボでは、ジュニアアスリートから大人まで、スポーツ愛好家の方から競技選手までのメンテナンスとトレーニングを専門にしていますが、我々はスポーツ障害の予防や早期回復が目的です。
骨折や捻挫だと病院というイメージですが、繰り返しのストレスで痛くなるスポーツ障害は、病院に行ってもレントゲンを撮って、あとは安静と言われるような症状こそ、我々の出番だと思います。
だからこそそのスポーツ障害について、皆さんにもご理解いただきたいと思います。
スポーツ障害の予防
捻挫や骨折、肉離れの予防も、筋力アップや柔軟性をアップすると予防につながりますが、スポーツ障害の予防に関しては、筋力や柔軟性をアップしただけでは予防にはならないケースがほとんどです。
スポーツ障害を予防するには、やはり「休める!」「使い過ぎない!」が原則ですが、なかなか中高生などの学生アスリートは、部活動の練習に基づいておりため、自分が疲れているから自分だけ休むとか、大会や試合などが近づいていると休みにくいなどの状態で、休むことも困難な環境の方もいると思います。
また使いすぎるなと言われても、競技レベルの高い選手や、高い目標を持った選手や、自分の限界ぎりぎりまで使い切る事がほとんどなので、使い過ぎ瑠菜と言われても、難しい問題です。
ただ単に休めば、スポーツ障害の予防になるのか?
私が選手などに言っているのは、安静だけでは完全な予防ではないと言うことです。
使い過ぎが大きな原因ですが、それ以外にも原因があります。
スポーツ障害の原因
野球のピッチャーが、ボールを投げる数が多くなると、肩や肘に痛みが出る可能性がありますが、投げる球数を減らすだけで本当に良いのでしょうか?
スポーツ障害の原因は「オーバーユース」と「不良姿勢」が考えられます。
例えば、先程の野球のピッチャーで例えると、肩が痛い場合は、もちろん投げ過ぎが原因である事は間違いはありません。
しかし、特に小中学生のジュニアアスリートなどは、フォーム(動的アライメント)の良し悪しにも関係をしています。
下半身を使わず腕で投げている場合、肩の柔軟性が低下している場合、体の軸が出来ていない場合なども原因の一つだと思われます。
では上記の原因は、安静にしていれば改善されるものなのか?
やはりそれは不可能なことです。
スポーツ障害の予防には不良姿勢を正すこと!
長年、当ラボでは小学生からのアスリートの姿勢を、動画や静止画で撮影をし、どの筋肉が弱いのか?硬いのか?などを分析し、その状態に合わせてメンテナンスやトレーニング指導をしていますが、腰や膝や肩の痛みの原因は、使い過ぎだけであありません!
姿勢の悪さ(不良姿勢)も大きな原因だと言えます!
これはジュニアに限ったことではありません。
元の姿勢が悪い状態で、ボールを沢山投げたり、走り続けたり、ボールを蹴り続けたりすることで、膝や腰や肩が痛くなるのです。
安静にしていも、この不良姿勢は正しくなりません。
フォームの悪さも、これに当てはまるので、不良姿勢を正すと、スポーツ障害の予防にもなりますし、競技力アップにもつながります。
スポーツ障害を予防するとすれば、スポーツの上達の一つでもあると思います。
子どもの能力アップが最大のスポーツ障害の予防になる!
スポーツ障害の予防は、出来る限り練習量を減らす。ようするに練習をあまりしなければ痛みはでない!と言う考えです。
確かに練習量を減らせば、その分、筋肉は関節等にストレスが掛かりにくい分、痛みは減るかも知れません。
でも案外、痛みもない時から練習を減らすってことがわからず、ついつい練習をさせてしまう。。。。特に強いチームや、意識レベルの高いチームほど、勝つためにはギリギリのところまで練習しているので、練習量を減らすってなかなか期待できない事だと思います。
だから姿勢をよくする!これは当ラボの考えです。
それともう一つ、子どもの器を大きくすればいいのです!
器と言うとわかりにくいかも知れませんが、子どもの能力を高めてあげる。
でも、残念ながら子どもの能力を高めるってどう言う事をするの?となります。だから我々が体をお預かりし、疲れた筋肉をほぐしたり、弱くなった筋力を高めたりするだけではなく、能力アップのお手伝いをさせていただいています。
当ラボの能力アップの理論はと言うと。。。
目や耳、筋肉から神経を通して脳に伝達されます。
例えば試合中に、相手がどう動いたと目で状況をキャッチし、神経を通して伝達します。
その後、脳は、過去のデータからその出来事(相手が動いた)の状況を判断し、神経を通して筋肉に指示をし、筋肉が収縮することによって関節を動かす。要するに体を動かしているのです。
でも、その流れをスムーズにすることってしていませんよね?
練習量を増やしたり、疲れた筋肉をストレッチしたり、筋力・体力アップのためのトレーニングをするだけですよね?
目の能力を高めたり、耳からの情報で、すぐに動けるようにしたり、筋肉に正確に動かせるように指示を出したりするためのエクササイズもアドバイスをしています。
子どものケガや痛み、姿勢のこと、能力のこと、色々なコンディションのことをご相談に乗ります!
まずはお電話で!
045-901-6660