スポーツをしていると、やっぱり怪我が怖いですよね。 怪我をすることによって、練習を休まなければいけなくなるし、痛いまま練習を続けていても、より悪化するのでは?と言う不安もありますよね? また、大きな怪我をし…
コラム
肉離れはどれだけの期間、何をしたらいいの?
スポーツをしている方なら、一度ぐらい経験したことがあるぐらいメジャーな怪我に「肉離れ」があります。 肉離れで1ヶ月ぐらい練習を休んでも、またやってしまったって経験ありませんか? もしくは「肉離れはクセになる」と思っていた…
足をひねって痛めた時どうしたらいいのか?
スポーツをしていると、足をひねって「痛いっ!」て経験、案外多いのではないですか? 足をひねった状態を捻挫と呼ばれていますが、いろいろな競技がありますが、一番怪我の中でも経験する機会の多い症状です。 だからなのか、足をひね…
サッカーで怪我をしない身体つくり
サッカー選手に多い怪我は捻挫や肉離れは一般的で、誰もが知っているような症状ではないでしょうか? その他にも、シンスプリント、足底腱膜炎、鵞足炎、ジュニア期であるとオスグッドなどがあります。 サッカー選手にとって、怪我…
オスグッドの原因とその予防とは?
お子さんが頑張ってスポーツをしていると、やっぱりケガや痛みが心配になりませんか? あまり練習がハードだと、ケガしないか日々心配をされていませんか? 「疲れたぁ」と口癖のように言う我が子をみて、心配をしている…
全国のジュニアアスリートをサポートするために
トレーナーになって30年近く ジュニアアスリートのサポートをするようになって20年近く 長い経験の中、感じたことがあります。 体が硬い もっと運動能力は高められる だからか、ケガや痛みで悩んで…
スポーツにおけるメリットとは?
健康になるためにスポーツを始める人って多いと思います。 でも、まだまだ何をしていいのかわからないとか、本当にこれでいいのかわからないなど、案外、わかられていない人も多いのではないでしょうか? そんな人たちのために、スポー…
子どもの夢を応援しませんか?
子どもの夢を応援しませんか? 親にとって、いつも子どものサポーター 子どもが好きなスポーツを、ずっと続けて欲しいと考えているには、親なら誰もがそう願っているはずです。 でも、不運なことにケガでリタイヤ。。。。 頑張ってい…
親が学ぶジュニアアスリートコンディショニング
こんにちは。 スポーツコンディショニングラボ代表の廣谷です。 本気でこんな世の中にしようと考えています。 では全国に小学生からサッカーや野球、バスケ、ダンス、水泳など、色々な競技を熱心にされている子どもたちがいます。 そ…
カラダが硬いのはストレッチで本当に解消できる??
これまで足首や股関節などが思うように動かず 「カラダが硬いね~」なんて言われたことありませんか? 自分もそう言われてきました。 特にストレッチをする際や、 トレーニングをしている時など、 周りの方(特に女性…