• CONTACT US

成長痛と呼ばれるオスグッド病とは?

「子供がサッカーをしているのですが、
最近膝のお皿の下あたりが痛いと言うのですが、
これって成長痛ですか?」

サッカーだけではなくて、バスケットボール、野球、
体操など色々な競技の、小学5年生から中学生ぐらいのお子さんが訴える症状です。

膝のお皿の下、脛骨粗面と言われている部分が痛いと言うのは、非常に良くない状態です。

赤丸で囲んだ部分が脛骨粗面辺りですので、ここが痛いと言うのは要注意です!

 

ジュニアアスリートのお母さんだと一度は聞いたことがあると思いますが、

『成長痛』

 

成長期だから膝の下が痛むのだと信じている人がほとんどですが、
ジュニアアスリートになりやすい膝の痛み『オスグット氏病』と呼ばれるもので、
その部分が痛みの伴い、膨れてくる、盛り上がる状態を言います。

 

まだ盛り上がっていない状態でも、お皿の下を押すと痛いとか、
膝を曲げると痛いという状態では、非常に危険ですので、
すぐに病院で診てもらってください。

 

ただ病院でも『成長痛』と言われる可能性があるので、
出来ればスポーツ整形か、膝の専門医に診てもらうことをお勧めします。

 

確かに成長期に起こる症状なので、『成長痛』と言われても間違いではないかもしれません。

もちろんスポーツをしていなくても、急激な身長の伸びからこのような症状を引き起こす場合があるので、その場合は『成長痛』と言われても正しいと思います。

 

しかし。。。。

 

スポーツをしている、特に練習がハードな子供さんで、
小学5年生ぐらいから、中学2年生ぐらいまでで、
やはり身長が伸び始めている時期に、
過度に練習をしている、サッカーやバスケットボール、バレーボール、
野球の投手、体操などの競技のお子さんは要注意です。

 

膝の下を一度押してみてください。

 

では何故、この症状がスポーツ障害なのか?

下記の画像を見てください。

左足を外から見た画像ですが、

赤の➡が痛む箇所で、青の➡が腿の前の筋肉『大腿四頭筋』です。

 

大腿四頭筋が、お皿の上を通って、この脛骨粗面と言う部分に付着しており、
過度に大腿四頭筋を使い過ぎ、ストレッチやマッサージなどのメンテナンスをあまり行っていないと
この大腿四頭筋が疲労困憊になり、硬くなっていくのです。

 

そうすると大腿四頭筋は短くなり、付着部分の脛骨粗面部分が引っ張られるのです。

 

ここがポイントです。

 

大人はその脛骨粗面部分は硬く骨化しているのですが、
ジュニアはまだ軟骨で、柔らかい状態です。

 

まだ柔らかい部分が引っ張られると、
骨が剥がれて浮いてくるのです。

 

これが『オスグッド氏病』と呼ばれるもので、
明らかにメンテナンス不足です。

 

一旦剥がれてしまった脛骨粗面部分は、
元に戻ることなく固まってしまうのですが、
人によっては常に痛みを感じたり、
転んでその部分を強打すると、

痛くて少し動けなると言うことにつながりますので、
是非、予防が大事です。

 

腿前を伸ばすストレッチや、マッサージです。

 

ただすでに痛みがある場合は、腿前のストレッチは逆効果につながる可能性もあるので,
その場合はマッサージのみでほぐすのと、患部はアイシングを行ってください。

 

痛みがひどい場合は、練習を休まないと悪化するケースが非常に多いです。

 

大人と違って子供は、至ることろがまだ柔らかい骨で、
成長とともに骨化していくので、
ジュニア期のメンテナンスやトレーニングは非常に重要な事なのですが、
余り練習中ではストレッチも行われていない、マッサージなんて考えたこともない
だから痛みが出てしまうのでしょう。

 

我々スポーツコンディショニングラボとして、
ジュニアアスリートのサポートを中心に行っているのは、
まだまだこういった痛みの原因を親やコーチ、指導者が理解していなくて、
結果、子供が犠牲になってしまっているのが現状です。

 

スポーツ障害は原因と結果があり、
このような膝の痛みは、結果として膝にストレスがかかり痛む、
原因はほとんどの場合、大腿四頭筋の緊張です。

 

ジュニアアスリートのスポーツ障害の特長ですが、
『100%に近いぐらい予防は出来ますが、
起きてしまってからは100%元に戻せない症状がある』
です。

 

本人が痛いと言った時には、もうすでに遅い場合がありますし、
痛いから休めたとしても、確かに痛みは和らぐ、結果は治まるかもしれませんが、
原因はそのままの可能性が非常に高いです。

(このオスグッドは大腿四頭筋の緊張です。)

 

予防が大事です!と言いたいですが、
どう予防をしていけばいいのかがわからないことが問題です。

出来るだけ、このラボコラムでは予防等もお伝えしていこうと思っています。

 

それよりも定期的に我々のところに予防に来てください。

予防することは、確実にパフォーマンスアップにつながります。

オスグッド病が気になる方は
『スポーツ障害ケア』でご予約下さい。

オスグッド病を予防するためには
『姿勢分析』でコンディションをチェック!

関連コラム『スポーツ障害の原因と結果の法則』

ページ上部へ